ESG Report
価値創造の成果
SDGs達成への貢献
国賓をもてなす「鹿鳴館」や東洋随一といわれた「帝国ホテル」など、日比谷は明治時代から社交とくつろぎの場として発展し、日本の近代化に大きな役割を果たしてきました。 2018年3月29日にオープンした「東京ミッドタウン日比谷」は、現在に息づく歴史と伝統を継承し、“未来志向の新たな体験や価値の創造”を目指しています。
商業施設やオフィスなどで構成された大規模複合施設として、人々が集う広場やイベント空間など多彩な機能を持つ「東京ミッドタウン日比谷」 。 三井不動産グループが進める“経年優化”の街づくりを実現するために世界トップクラスの制震効率を誇る新世代の制震装置「HiDAX-R」を導入し、国内最高水準の安全性や事業継続性を確保しています。さらに、災害時には約3,000人の帰宅困難者を受け入れ可能にするなど、地域の防災に貢献する機能を備えています。
国内外の名士が交流する場所として歴史を重ねてきた日比谷。 そのポテンシャルを新たな産業の創出に活かすため、世界中の多様な文化・感性・才能を持った人材が集結・交流するための社交場へと進化させました。
階段のある直径約30mの円形広場。さまざまなイベントやアクティビティを行うためのスペース。
HALL、KITCHEN、STUDIO、LOUNGE、CAFEで構成されたビジネス連携拠点として活用するための施設。
日比谷は昭和以降、「日比谷公会堂」や「東京宝塚劇場」など劇場・映画館が建ち並ぶエンターテインメントの中心地として名を馳せるようになりました。 その伝統を受け継ぎ、地域と連携しながら「芸術文化・エンターテインメントの街」日比谷の情報を発信していきます。
13スクリーン約2,800席という都心最大級のシネマコンプレックス。
劇場空間を模した3層吹き抜けのアトリウム。エンターテインメントの聖地にふさわしいエントランス。
日比谷は、商業・ビジネス、文化の街というだけでなく、都心部の貴重な環境資源となっている日比谷公園に隣接し、豊かな緑と潤いを感じることができる街です。
「東京ミッドタウン日比谷」は、隣接する日比谷公園の緑とのつながりに配慮し、植栽には、在来種をベースに公園と同種の樹木を積極的に取り入れ、公園の緑との一体化を図っています。外構部だけでなく、「パークビューガーデン」(6階)や「スカイガーデン」(9階)などの屋上緑化や壁面緑化により約2,000㎡の緑地を創出。 また、併せて整備した周辺道路の一部を歩行者専用道路とし、積極的な緑化とベンチなどを各所に配することで、緑豊かな潤いある空間を創出しています。
日比谷公園の緑とのつながり、在来種をベースとした植栽などを配置した新たな緑地の創出により、日比谷エリアの緑のネットワーク化や鳥類などの生息空間のネットワーク化にも寄与しています。
眼下に広がる日比谷公園の雄大な緑との一体感が感じられる豊かな植栽と水景のあるテラス。
「パークビューガーデン」(6 階)から「スカイガーデン」(9階)へと続く壁面・屋上緑化。
オフィスフロアの9階スカイロビーに併設の緑に囲まれた空中庭園。
千代田区道136号を緑豊かな歩行者専用道路に。 日比谷公園と同種の樹木を取り入れるなど、公園から続くような緑豊かな歩行空間に。