働き方改革
「働き方改革」の取り組み
「働き方企画推進室」を設置し、働き方の改革を推進しています。
三井不動産株式会社では、多様な価値観・才能を持った人材が活躍する組織を目指しており、また、一人ひとりがライフステージに応じた働き方を選択でき、個々の経験を活かし、能力を最大限発揮することが、当社の持続的な発展に不可欠であると考えています。
当社では、このような目標の実現に向け多様な人材が活躍出来る土台作りとして、「働き方改革」と題し、活動を進めています。
2016年4月には、それまでの様々な取り組みを集約し、推進するために「働き方企画推進室」を設置しました。限りある業務時間の中で「働き方の質」を高める意識改革とそれをサポートする各種制度・職場環境整備により、高い価値創造実現を目指しています。
「働き方改革」の主な推進施策
「意識改革」・「インフラ整備」・「組織単位での業務改革」を三本柱として、一体的に「働き方改革」を推進しています。

- ① 意識改革
- 社内広報誌・働き方改革ポータルサイト・メルマガを活用し、トップメッセージを含めた啓発・ノウハウ共有を実施
- ② インフラ整備
- 当社で展開するシェアオフィス「WORK STYLING」の利用
- 在宅勤務制度の導入
- 事業所内保育所を利用可能とし、社員の多様な働き方をサポート
- 社員へのノートパソコン・スマートフォン・タブレット端末等の貸与
- IT活用支援のための相談カウンターの設置
- ③ 組織単位での業務改革
働き方企画推進室が、各部署の取り組みやIT活用をサポートし、カスタマイズされた働き方を確立、業務効率化・生産性向上を推進




担当者の声
働き方企画推進室
中安 理恵-
私には12歳と8歳の息子がおり、現在は働き方企画推進室で、働き方改革とダイバーシティ推進を担当しています。長男が1歳の時にキャリア採用で入社して以来、家族および家族のように温かい社員のおかげで、子育てをしながらやりがいのある仕事ができています。より働きやすい環境を実現するために、「価値観の多様化に対応する」「あらゆる世代が活躍できる場を作る」ということを大切にし、社員の声を聞きながら当社らしい働き方改革に取り組んでいきます。
担当者の声
人事部 人事グループ
(働き方企画推進室 兼任)
小菅 健太郎-
私には現在3歳の長男、0歳の双子の長女、次女がいて、職場、家族など多方面の理解と協力を得ながら、仕事と家庭・育児の両立を図っており、現在は人事部人事グループおよび働き方企画推進室にて、人事制度や働き方改革に関連した企画業務を担当しています。2015年にキャリア採用で入社した身として、三井不動産の「出会いを大切にし」、「互いを支え合い」、「本部や部門を超えて、献身的に協働に徹する」という素敵な文化を肌で感じてきました。そのような文化を残しつつ、一方で時代に応じた変化にも対応していくために、社員のみなさんの声を真摯に受け止め、よりよい会社となっていくように全力で取り組んでいきたいと考えています。