ESGに関する取り組み目標及び進捗状況は以下の通りです。
マテリアリティ | KPI | 進捗状況 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価指標 | 達成 時期 |
数値 目標 |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
||
産業競争力への貢献 | 産業競争力の強化 「人々の生活や多様な企業活動を支えることで社会の付加価値の創出に貢献する取り組み」 |
年1回の取り組み 内容の開示 |
- | - | - | - | - | - | サステナビリティレポートでの開示 | |
新領域拡大への挑戦 「産業創造プラットフォームの深化によって新産業の創造に貢献する取り組み」 |
||||||||||
環境との共生 ※1 | 脱炭素行動計画の 進捗 |
年1回の取り組み 内容の開示 |
- | - | - | - | - | - | サステナビリティレポートでの開示 | |
緑地増大、森林活用 「開発により都心に緑を増やすとともに、日本の森を再生する取り組み」 |
||||||||||
CO2等排出削減比率 (千t-CO2) | 2030年度 2050年度 |
:2019年度比 ▲40% :実質ゼロ |
4,383 | 4,690 | 4,199 | 5,503 | 3,941 | 4,602 | <2019年度比> +5.0% |
|
事業活動で使用する電力の再生可能エネルギー割合 (RE100) | 2050 年度 |
100% | 0.1% | 0.1% | 3.0% | 8.1% | 12.7% | 33.8% | ||
新築物件外部環境認証取得率 ※3 | 毎年 | 100% | - | - | - | - | 100% | 100% | ||
エネルギー消費原単位 (kℓ/m2・年)※4 |
毎年 | 年間1% 削減 |
(0.041) | (0.035) | (0.039) | (0.039) | (0.038) 0.034 |
(0.038) 集計中 |
||
取水量原単位 (m3/m2・年) |
毎年 | 前年度より低減 | 0.851 | 0.708 | 0.671 | 0.855 | 0.871 | 0.837 | ||
一般廃棄物の排出原単位 (t/m2・年) |
毎年 | 0.0055 | 0.0044 | 0.0055 | 0.0059 | 0.0059 | 0.0057 | |||
産業廃棄物の排出原単位 (t/m2・年) |
毎年 | 0.0016 | 0.0010 | 0.0011 | 0.0016 | 0.0016 | 0.0015 | |||
廃棄物再利用率 (本社事業所分) |
2030 年度 |
90% | 80.3% | 75.3% | 72.4% | 69.4% | 78.2% | 78.8% | ||
健やか・活力 ※2 | 体験価値の向上 「感動体験を届けることによる、行きたくなる街づくりへの取り組み」 |
年1回の取り組み 内容の開示 |
- | - | - | - | - | - | サステナビリティレポートでの開示 | |
ウェルビーイングな社会の実現 「働く人や訪れる人が健康的で、活力にあふれる社会を実現する取り組み」 |
||||||||||
有給休暇取得日数 | 毎年 | 年間14日 | 14.9日 | 13.8日 | 15.0日 | 16.2日 | 16.2日 | 15.7日 | ||
健康診断/ 人間ドック受診率 |
毎年 | 100% | 99.8% | 99.5% | 100% | 100% | 100% | 100% | ||
安全・安心 | 安全・安心 「ハード・ソフト両面において不断の努力を続け、安全・安心な社会を実現する取り組み」 |
年1回の取り組み 内容の開示 |
- | - | - | - | - | - | サステナビリティレポートでの開示 | |
入居企業を含む 防災訓練の実施 |
毎年 | 2回 | - | - | - | - | 2回 | 2回 | ||
ダイバーシティ& インクルージョン ※2 |
インクルーシブな 社会の実現 「すべての人が能力を最大限発揮し活躍できる社会を実現する取り組み」 |
年1回の取り組み 内容の開示 |
- | - | - | - | - | - | サステナビリティレポートでの開示 | |
従業者 エンゲージメント※5 |
毎年 | 80% 以上 |
- | - | - | 92% | 92% | 92% | ||
一人当たり 研修時間 ※6 |
毎年 | 前年実績 水準 |
- | - | - | 28.2 時間 |
28.4 時間 |
32.2 時間 |
||
一人当たり 研修投資額 ※7 |
毎年 | 前年実績 水準 |
- | - | - | 13.1 万円 |
13.2 万円 |
13.4 万円 |
||
女性管理職比率 ※8 | 2025年 2030年 |
:10% :20% |
4.5% | 5.7% | 6.8% | 7.7% | 9.2% | 10.2% | ||
女性採用比率 | 毎年 | 40% | - | - | 40.5% | 44.1% | 48.6% | 41.2% | ||
障がい者雇用率 ※9 | 毎年 | 2.5% 以上 |
2.04% | 2.07% | 2.14% | 2.52% | 2.74% | 2.74% | ||
男性育児休業等 取得率 ※10 |
毎年 | 100% | - | - | - | 122.9% | 116.6% | 100% | ||
育児休業復帰率 | 毎年 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | ||
コンプライアンス・ガバナンス | コンプライアンス 研修実施受講率※2 |
毎年 | 100% | - | - | - | - | 99.5% | 100% | |
人権デューデリジェンス実施及び改善 | 毎年 | 1回 | - | - | - | - | 1回 | 1回 |