データでみる
東京ミッドタウン
2007年の開業以来、
新たな賑わいを創出してきた東京ミッドタウン。
これまでの取り組み実績や周辺エリアの変化などを
データでご紹介します。
データでみる
東京ミッドタウン
2007年の開業以来、
新たな賑わいを創出してきた東京ミッドタウン。
これまでの取り組み実績や周辺エリアの変化などを
データでご紹介します。
年間来街者数
就業人口
居住人数
年間イベント展開数
※場所貸しイベント含む
開発面積
緑地や公園等の面積
※港区立檜町公園を含む
・2004年「六本木安全安心パトロール隊」発足
・東京ミッドタウン周辺地域では、年々犯罪発生件数が減少
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
〈出典〉警視庁発表の統計
2000年に大江戸線が全線開通し、六本木ヒルズが2003年に開業。2003年時に乗降客数が大きく増えました。2007年に国立新美術館、東京ミッドタウンが開業。乗降客数がさらに大きく増えたことがわかります。
※乃木坂、六本木(東京メトロ)、六本木(都営地下鉄)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈出典〉東京メトロ、東京都交通局ホームページより抜粋
東京ミッドタウンの周辺地域の居住人口は年々増えており、
2007年から2017年の10年間で居住者は約11,200人増加しています。
2017 |
||
---|---|---|
2016 |
||
2015 |
||
2014 |
||
2013 |
||
2012 |
||
2011 |
||
2010 |
||
2009 |
||
2008 |
||
2007 |
〈出典〉港区発表の統計より抜粋
区内の12歳以下の居住人口は右肩上がりに増えており、2007年から2017年の10年間で約12,600人増と大きく伸びています。上記の居住人口の増加分と比較すると、子どもの割合が大きいことが理解できます。
2017 |
||
---|---|---|
2016 |
||
2015 |
||
2014 |
||
2013 |
||
2012 |
||
2011 |
||
2010 |
||
2009 |
||
2008 |
||
2007 |
〈出典〉港区発表の統計より抜粋