数値目標 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
従業者 エンゲージメント ※ |
80% | - | - | 92% | 92% | 92% |
事業セグメント | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 比率 | 従業員数 | 比率 | 従業員数 | 比率 | 従業員数 | 比率 | 従業員数 | 比率 | 従業員数 | 比率 | |
賃貸 | 1,188名 | 5.70% | 1,418名 | 5.90% | 1,556名 | 6.40% | 1,624名 | 6.60% | 1,669名 | 6.52% | 2,431名 | 9.13% |
分譲 | 1,296名 | 6.20% | 1,344名 | 5.60% | 1,394名 | 5.70% | 1,419名 | 5.70% | 1,388名 | 5.42% | 1,397名 | 5.25% |
マネジメント | 11,328名 | 54.30% | 11,689名 | 48.70% | 11,920名 | 48.80% | 12,007名 | 48.60% | 12,261名 | 47.91% | 12,505名 | 46.96% |
施設営業 | - | - | - | - | - | - | - | - | 4,669名 | 18.24% | 4,998名 | 18.77% |
その他 | 6,654名 | 31.90% | 9,108名 | 38.00% | 9,033名 | 37.00% | 9,128名 | 37.00% | 5,029名 | 19.65% | 4,735名 | 17.78% |
全社(共通)※ | 398名 | 1.90% | 433名 | 1.80% | 505名 | 2.10% | 528名 | 2.10% | 577名 | 2.25% | 564名 | 2.12% |
合計 | 20,864名 | 100.00% | 23,992名 | 100.00% | 24,408名 | 100.00% | 24,706名 | 100.00% | 25,593名 | 100.00% | 26,630名 | 100.00% |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 正社員 | 734 | 793 | 838 | 873 | 918 | 946 | 976 |
非正社員 | 215 | 246 | 253 | 242 | 231 | 237 | 225 | |
小計 | 949 | 1,039 | 1,091 | 1,115 | 1,149 | 1,183 | 1,201 | |
女性 | 正社員 | 294 | 342 | 384 | 432 | 475 | 518 | 552 |
非正社員 | 334 | 347 | 362 | 380 | 390 | 419 | 412 | |
小計 | 628 | 689 | 746 | 812 | 865 | 937 | 964 | |
合計 | 1,577 | 1,728 | 1,837 | 1,927 | 2,014 | 2,120 | 2,165 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10代 | 男性 | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 |
女性 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | |
20代 | 男性 | 147 | 159 | 229 | 214 | 230 | 234 | 230 |
女性 | 156 | 169 | 202 | 227 | 242 | 254 | 262 | |
30代 | 男性 | 233 | 258 | 289 | 330 | 341 | 364 | 398 |
女性 | 272 | 280 | 299 | 324 | 331 | 361 | 370 | |
40代 | 男性 | 220 | 201 | 200 | 190 | 204 | 202 | 216 |
女性 | 136 | 146 | 142 | 147 | 167 | 187 | 204 | |
50代 | 男性 | 272 | 292 | 287 | 291 | 280 | 289 | 256 |
女性 | 61 | 68 | 89 | 95 | 101 | 104 | 100 | |
60代 | 男性 | 77 | 93 | 84 | 86 | 92 | 90 | 96 |
女性 | 2 | 11 | 12 | 15 | 20 | 27 | 24 | |
70代 | 男性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | 従業員数(人) | % | ||
総合職 | 男性 | 1,067 | 89.9% | 1,094 | 87.5% | 1,098 | 85.7% | 1,094 | 83.5% | 1,096 | 82.0% | 1,093 | 80.3% | 1,085 | 78.9% |
女性 | 120 | 10.1% | 156 | 12.5% | 183 | 14.3% | 216 | 16.5% | 240 | 18.0% | 268 | 19.7% | 291 | 21.1% | |
小計 | 1,187 | 100.0% | 1,250 | 100.0% | 1,281 | 100.0% | 1,310 | 100.0% | 1,336 | 100.0% | 1,361 | 100.0% | 1,376 | 100.0% | |
エキスパート職 | 男性 | 36 | 90.0% | 54 | 91.5% | 68 | 91.9% | 82 | 93.2% | 99 | 93.4% | 112 | 92.6% | 129 | 93.5% |
女性 | 4 | 10.0% | 5 | 8.5% | 6 | 8.1% | 6 | 6.8% | 7 | 6.6% | 9 | 7.4% | 9 | 6.5% | |
小計 | 40 | 100.0% | 59 | 100.0% | 74 | 100.0% | 88 | 100.0% | 106 | 100.0% | 121 | 100.0% | 138 | 100.0% | |
業務職 | 男性 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 1 | 0.4% |
女性 | 194 | 100.0% | 203 | 100.0% | 212 | 100.0% | 222 | 100.0% | 240 | 100.0% | 252 | 100.0% | 270 | 99.6% | |
小計 | 194 | 100.0% | 203 | 100.0% | 212 | 100.0% | 222 | 100.0% | 240 | 100.0% | 252 | 100.0% | 271 | 100.0% |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
当社 平均給与 (万円) |
1,273 | 1,274 | 1,274 | 1,269 | 1,289 | 1,756 |
提出会社および 連結子会社 |
管理職に占める 女性労働者 の割合 (2024年4月) ※1 |
男性の 育児休業等 取得率 ※2・3 |
労働者の男女の賃金の差異 ※4 |
||
---|---|---|---|---|---|
全労働者 | うち 正規雇用 労働者 |
うち パート・ 有期労働者 |
|||
三井不動産㈱ | 10.2% | 100.0% | 49.2% | 61.6% | 46.1% |
㈱アコモデーションファースト | 50.0% | - | 70.5% | 87.3% | 46.0% |
伊勢志摩リゾートマネジメント㈱ | 9.1% | 0.0% | 66.7% | 81.8% | 115.2% |
サンライフ・クリエイション㈱ | 65.0% | - | 36.3% | 87.8% | 38.4% |
第一園芸㈱ | 29.8% | 66.7% | 66.1% | 82.0% | 55.9% |
㈱東京ドーム | 8.7% | 93.8% | 46.1% | 58.8% | 86.5% |
㈱東京ドームスポーツ | 33.3% | 50.0% | 75.8% | 94.8% | 101.6% |
㈱東京ドームファシリティーズ | 5.3% | 100.0% | 63.1% | 82.5% | 73.7% |
㈱東京ドームホテル | 6.3% | 66.7% | 56.8% | 71.9% | 80.1% |
㈱東京ドーム・リゾートオペレーションズ | 6.3% | 33.3% | 70.9% | 74.5% | 78.8% |
ファースト・ファシリティーズ千葉㈱ | 6.7% | - | 42.5% | 75.3% | 54.7% |
三井デザインテック㈱ | 15.4% | 106.3% | 65.7% | 65.7% | 67.5% |
三井不動産商業マネジメント㈱ | 20.5% | 200.0% | 61.3% | 75.3% | 33.3% |
三井不動産ビルマネジメント㈱ | 5.9% | 81.3% | 48.0% | 63.6% | 48.3% |
三井不動産ファシリティーズ㈱ | 3.4% | 75.8% | 55.5% | 69.0% | 70.4% |
三井不動産ファシリティーズ・ウエスト㈱ | - | 57.1% | 43.0% | 68.1% | 80.2% |
㈱三井不動産ホテルマネジメント | 20.1% | 83.3% | 72.9% | 81.5% | 72.8% |
三井不動産リアルティ㈱ | 3.2% | 98.0% | 57.4% | 56.8% | 55.5% |
三井不動産リアルティ札幌㈱ | 0.0% | 100.0% | 56.5% | 56.6% | 47.6% |
三井不動産リアルティ中国㈱ | 0.0% | 100.0% | 58.2% | 57.2% | 102.0% |
三井不動産リゾートマネジメント㈱ | 37.8% | 150.0% | 73.0% | 76.2% | 71.4% |
三井不動産レジデンシャル㈱ | 6.7% | 100.0% | 59.3% | 58.4% | 69.4% |
三井不動産レジデンシャルサービス㈱ | 2.6% | 33.3% | 76.8% | 61.0% | 93.9% |
三井不動産レジデンシャルサービス関西㈱ | 12.2% | 0.0% | 94.9% | 63.6% | 82.1% |
三井不動産レジデンシャルサービス中国㈱ | 0.0% | - | 92.4% | 64.4% | 107.2% |
三井不動産レジデンシャルリース㈱ | 3.3% | 69.2% | 52.5% | 53.2% | 84.9% |
三井ホーム㈱ | 6.2% | 97.6% | 50.8% | 58.5% | 42.9% |
三井ホームエステート㈱ | 4.8% | 100.0% | 63.5% | 63.1% | 79.8% |
三井ホーム北新越㈱ | 3.4% | 133.3% | 51.3% | 63.2% | - |
ららぽーとエージェンシー㈱ | 14.3% | - | 54.4% | 71.4% | 268.8% |
東京ミッドタウンマネジメント㈱ | 30.8% | 80.0% | 77.4% | 84.0% | 63.6% |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
新入社員(人) | 51 | 63 | 62 | 59 | 60 | 63 |
中途採用(人) | 35 | 49 | 49 | 59 | 49 | 56 |
正社員離職者数 (自己都合)(人) |
8 | 8 | 13 | 11 | 16 | 23 |
離職率(フルタイム従業員の自己都合離職率)(%) | 0.53% | 0.51% | 0.81% | 0.66% | 0.93% | 1.31% |
定量目標 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井不動産(単体) | 女性管理職比率 ※1 | 2025年 10% | 4.5% | 5.7% | 6.8% | 7.7% | 9.2% | 10.2% |
2030年 20% | ||||||||
女性採用比率 | 40% | - | - | 40.5% | 44.1% | 48.6% | 41.2% | |
育児休業 復帰率 |
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | |
有給休暇取得日数 | 14日 | 14.9日 | 13.8日 | 15.0日 | 16.2日 | 16.2日 | 15.7日 | |
三井不動産グループ ※2 | 女性管理職比率 ※1 | - | - | - | 5.3% | 6.7% | 7.5% | 8.9% |
女性比率(正社員) | - | - | - | 36.5% | 37.7% | 37.4% | 38.3% |
サンライフ・クリエイション㈱
KPI | 実績 | ||
---|---|---|---|
評価指標 | 達成時期 | 数値目標 | 2024年度 |
女性管理職 比率 ※ |
- | - | 65.0% |
女性採用比率 | - | - | 88.9% |
育児休業 復帰率 |
毎年 | 100% | 100% |
有給休暇 取得率 |
毎年 | 取得率70% | 85.6% |
三井不動産商業マネジメント㈱
KPI | 実績 | ||
---|---|---|---|
評価指標 | 達成時期 | 数値目標 | 2024年度 |
女性管理職 比率 ※ |
2025年 2030年 |
:20% :25% |
20.5% |
女性採用比率 | - | - | 62.9% |
育児休業 復帰率 |
毎年 | 100% | 100% |
有給休暇 取得率 |
毎年 | 取得率80% | 85.0% |
㈱三井不動産ホテルマネジメント
KPI | 実績 | ||
---|---|---|---|
評価指標 | 達成時期 | 数値目標 | 2024年度 |
女性管理職 比率 ※ |
2025年 2030年 |
:15% :25% |
20.1% |
女性採用比率 | - | - | 75.4% |
育児休業 復帰率 |
毎年 | 100% | 94.4% |
有給休暇 取得率 |
毎年 | 取得率70% | 77.0% |
注)当社は国内外多数のグループ会社が存在しているため、三井不動産(単体)と女性活躍におけるモデル会社について開示しています
※ 2025年4月1日の数字
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 25(61.0%) | 28(70.0%) | 38(79.2%) | 59(122.9%) | 63(116.6%) | 50(100.0%) |
女性 | 10(100.0%) | 13(100.0%) | 20(95.2%) | 22(100.0%) | 25(96.2%) | 23(100.0%) |
目標 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
正社員 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
復帰率 | - | - | - | - | - | 100.0% |
定量目標 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井不動産(単体) ※1 |
2.50%以上 ※2 |
2.04% | 2.07% | 2.14% | 2.52% | 2.74% | 2.74% | 2.55% |
グループ ※3 |
- | - | - | - | 2.42% | 2.76% | 2.49% | - |
数値目標 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
能力開発研修 延べ時間(時間) |
- | 29,772 | 31,425 | 36,378 | 49,900 | 52,486 | 62,040 |
従業員 一人当たりの 研修時間(時間) ※1 |
前年度実績水準 | 20.0 | 19.8 | 21.8 | 28.2 | 28.4 | 32.2 |
従業員一人当たりの研修投資額 (万円)※2 |
前年度実績水準 | - | - | - | 13.1 | 13.2 | 13.4 |
社名 | eco検定の位置づけ | 累計合格者数 | 合格者割合 |
---|---|---|---|
三井不動産㈱ | 奨励資格 | 383人 | 全社員の約16.1% |
三井不動産 ファシリティーズ㈱ |
奨励資格 | 1,622人 | 準社員を除く正・嘱託社員の約90% |
三井不動産 ビルマネジメント㈱ |
奨励資格 | 247人 | 全社員の約13.4% |
三井不動産 エンジニアリング㈱ |
奨励資格 | 24人 | 全社員の約17% |
三井不動産 レジデンシャルリース㈱ |
奨励資格 | 96人 | 全社員の約10.2% |
東京ミッドタウン マネジメント㈱ |
必須資格 | 85人 | 全社員の約63.4% |
三井不動産 レジデンシャルサービス㈱ |
奨励資格 | 54人 | 全社員の1.75% |
三井ホーム㈱ | 奨励資格 | 53人 | 全社員の1.9% |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
健康診断・ 人間ドック受診率 |
99.8% | 99.5% | 100% | 100% | 100% | 100% |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
新入社員(人) | 63 | 63 | 62 | 59 | 60 | 63 |
新任 グループ長 (人) |
22 | 27 | 30 | 33 | 31 | 20 |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
欠勤率 ※1 | 0.42% | 0.39% | 0.26% | 0.41% | 0.56% | 0.70% |
傷害発生率(度数率)※2 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
損失日数率(強度率)※3 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
正社員 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
契約社員 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
OHSAS18001または ISO45001認証を受けた 事業所の数 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
人権リスクにかかわる件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
社会貢献活動⽀出 (百万円)※1 |
6,735 | 5,544 | 8,719 | 3,566 | 3,756 | 5,322 |
対経常利益率(%)※2 | 2.61 | 3.28 | 3.88 | 1.34 | 1.40 | 1.83 |