
「Tokyo Midtown Award 2009」作品募集開始
昨年の優秀作品「さくら石鹸」「くつくつした」を商品化して販売
平成21年3月19日 三井不動産株式会社、東京ミッドタウンマネジメント株式会社
東京ミッドタウン(事業者代表 三井不動産)は、“「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」を創造・結集し、世界に発信し続ける街”を目指す一環として、「Tokyo Midtown Award 2009」を開催します。
今年で第2回目となる「Tokyo Midtown Award」は、昨年に引き続き<アートコンぺ> <デザインコンペ>の2部門で実施いたします。
<アートコンペ>では、昨年同様「JAPAN VALUE」をテーマに作品を募集し、入賞作品は 東京ミッドタウン内パブリックスペースに展示します。また、<デザインコンペ>では、 「日本の新しい手みやげ」をテーマとし、入賞作品には、商品化をサポートするなど、優れたデザインを発信していく一助となることを目指します。
作品募集期間は、2009年5月7日(木)から7月13日(月)とし、授賞式は10月下旬ごろ開催予定です。
昨年の<アートコンペ>には、国内のみならず、ドイツ・アメリカ・カナダ・韓国などから総計478作品の応募があり、国際色豊かなアートコンペとなりました。
同じく<デザインコンペ>には、「一般の部」713作品、「学生の部」388作品の応募がありました。受賞作品のうち、下記の2作品は東京ミッドタウンのサポートにより商品化され、販売が決定しました。その他の受賞作品についても、商品化が検討されています。
【Tokyo Midtown Award 2008<デザインコンペ>受賞作品を一般発売】
![]() 一般の部 グランプリ受賞 東京ミッドタウンオーディエンス賞受賞 近藤真由美さん 「さくら石鹸」 さくらの花びらに見立てた薄紅色の石鹸 東京ミッドタウン ガレリア内「ジカバー・ニッポン」、「Green DeLi」にて販売 3月19日(木)〜/1,575円(税込) |
![]() |
![]() 一般の部 審査員特別賞(内藤 廣 賞) 村山譲治さん 「くつくつした」 靴をデザインした靴下 東京ミッドタウン ガレリア内「Green DeLi」にて販売 3月20日(金)〜/1,260円(税込) |
【Tokyo Midtown Award 2009「アートコンペ」「デザインコンペ」テーマ/応募概要】
部門 | アートコンペ | デザインコンペ |
---|---|---|
主催 | 東京ミッドタウン |
|
URL | ||
協力 | TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE | 東京ミッドタウン・デザインハブ |
テーマ | 「JAPAN VALUE」 〜ガラスケースへの挑戦〜 |
「Japanese New Gift 日本の新しい手みやげ」 |
東京ミッドタウン内プラザB1F「通路ガラスケース」。ここは多くの人が様々な目的でいきかう、東京ミッドタウンを代表するパブリックスペースの一つ。ここを舞台に、あなたにしかできない「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」をアートで表現してください。 (展示サイズ:約H350xW540xD110cm) |
ビジネスシーンで。帰郷の際。ホームパーティに招待されて。友人に。同僚に。日常で登場する手みやげのありかたは様々です。デザインが洗練された、「新しい」日本の手みやげが今回のテーマです。 | |
応募作品 | ジャンルは問いません。但し未発表作品に限ります。 |
|
応募資格 |
|
<一般の部> 日本在住の方 <学生の部> 日本の学術機関に在籍の学生 *各部国籍は問いません。 |
応募期間 | 2009年5月7日(木)〜7月13日(月)必着 |
|
応募方法 | 応募用紙に記入のうえ、事務局あてに郵送いただきます。 ※応募用紙・募集内容詳細は、応募開始の約1週間前に東京ミッドタウンオフィシャルサイト(http://www.tokyo-midtown.com)からダウンロード可能になる予定です。 |
|
審査方法 | 1次審査 提出書類による審査 通過者のみ書面にて通知。 2次審査 模型および面接審査:入選作品決定 最終審査 入選者完成作品審査:各賞を決定 |
提出書類による審査で各賞を決定。 入賞者のみ書面にて通知。 入賞作品は、商品化の可能性を探ります。 |
※授賞式は10月下旬から11月初旬にかけて開催予定 | ||
審査員 | 五十嵐威暢 (アーティスト) 児島やよい (フリーランス・キュレーター) 清水敏男 (東京ミッドタウンアートワークディレクター/ 学習院女子大学教授) 中山ダイスケ (アーティスト/東北芸術工科大学教授) 八谷和彦 (メディアアーティスト) |
小山薫堂 (放送作家/東北芸術工科大学教授) 柴田文江 (インダストリアルデザイナー) 内藤 廣 (建築家/東京大学大学院教授) 原 研哉 (グラフィックデザイナー) 水野 学 (アートディレクター) |
表彰 | グランプリ:100万円(1点) 準グランプリ:50万円(1点) 佳作:30万円(2点) 入選者ひとり(または1組)につき 制作補助費100万円支給 *賞金総額:610万円 *各賞については「該当なし」となる場合があります。 |
一般の部 グランプリ:100万円 準グランプリ:50万円 学生の部 グランプリ:50万円 準グランプリ:30万円 *両部とも各1点 審査員特別賞(5点) 各5万円 *賞金総額:255万円 *各賞については「該当なし」となる場合があります。 |
*第1回目(Tokyo Midtown Award 2008)の開催概要・結果については、下記URLをご覧ください。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/2008/index.html
【「Tokyo Midtown Award」シンボルマーク】
東京ミッドタウンを舞台に、多くの才能がはばたいていくことに期待をこめて、様々な才能が出会い・交差する、ハートに囲まれた「才能の交差点」を表現しています。
<東京ミッドタウンとは>
東京ミッドタウンは、サントリー美術館をはじめとし、東京ミッドタウン・デザインハブ、21_21 DESIGN SIGHTなどのデザイン関連施設を誘致し、また、街のパブリックスペースには 多数のアートワークを設置するなど、「アート」「デザイン」を取り入れた街づくりを行っています。海外からのお客様も多く、デザインとアートの新しい発信拠点を目指しています。
「Tokyo Midtown Award」をきっかけに、世界にデビューする多様な視点を持った魅力的な受賞作品と次世代で活躍していく新しい才能の育成に協力します。
また、今後も都市を美しく彩るだけでなく、人々の心や創造性に働きかけ、街に新しい生命を吹き込む役割を持っている「アート」「デザイン」をテーマにしたイベントを企画・実施してまいります。
東京ミッドタウン コールセンター TEL:03-3475-3100
■報道関係者 お問い合わせ先
東京ミッドタウンマネジメント株式会社 TEL:03-3475-3141 / FAX:03-3475-3144