東京2020公認プログラム
「三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020」
~「スポーツの力」を活用した街づくり~
アーバンドック ららぽーと豊洲で2017年5月18日(木)から4日間開催
2017年4月7日
三井不動産株式会社
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)は、2017年5月18日(木)~21日(日)の4日間、「三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020」を三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲にて開催します。また、5月20日(土)には当イベント内で、第7回目となる「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」の「クライミングアカデミー」を一般公募で参加者を募り開催します。
「三井不動産クライミングパークfor TOKYO 2020」は、当社が主催し、東京都と公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会の後援で実施するイベントです。気軽に体験できるイベントを通して、当社が2016年度からスポンサーシップを行っているスポーツクライミングの魅力を多くの方に知っていただくとともに、スポーツクライミングの普及と東京2020オリンピック競技大会へ向けて機運醸成を図ってまいります。
また、「クライミングアカデミー」では日本を代表する選手(野口啓代選手、野中生萌選手、杉本怜選手)を講師としてお招きし、一流アスリートの技を間近で見て体感しながら学ぶことができる、当アカデミーならではのプログラムを実施します。子どもから大人まで幅広い世代にスポーツクライミングの楽しさと魅力をお伝えいたします。
当社はこの活動を通して、街とオリンピックムーブメント双方の盛り上げを図るなど、東京2020ゴールド街づくりパートナーとして大会の成功に貢献してまいります。

「三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020」
イメージ(パース画像)

(参考)第3回/クライミングアカデミーの様子
「三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020」の概要
名称 | 「三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020」 |
---|---|
日時 | 2017年5月18日(木)~5月21日(日)10:00~17:00(受付16:30まで) ※荒天時(雨天・風が強い場合)は中止いたします。 ※5月18日(木)はオープニングイベントのため、13時頃(予定)にオープンします。 ※5月20日(土)は「クライミングアカデミー」開催のため、15時頃まで一部の施設が利用できません。 |
対象 | 原則、小学生以上。 ※小学生未満のお子様が体験できるキッズ用ウォールも一部設置。 |
参加費 | 無料 |
会場 | 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ |
主催 | 三井不動産株式会社 |
後援 | 東京都、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会 |
その他 | 東京2020公認プログラムとして認証されたイベントです。![]() |
会場計画(イメージパース)
詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/climbingpark/
会場計画(イメージパース)
- ボルダリングウォールエリア
・・・小学生から大人まで体験頂ける高さ約3m・幅約4mのボルダリングウォールを3面設置。初心者から中級者を対象とした3種類のウォールを楽しんで頂けます。 - リードウォールエリア
・・・高さ約10mのリードウォールを1面設置。リードウォールは、ハーネス(安全器具)を着用し、小学生以上から体験頂けます。 - スピードウォールエリア
・・・通常縦移動のタイムを競う種目「スピード」を、今回横移動のタイムを競うウォールにアレンジしたスピードウォールを1面設置。トップアスリートのタイムに挑戦し、世界の一流選手の凄さを体感頂けます。 - キッズウォールエリア
・・・小学生未満のお子様も遊べるキッズウォールを1面設置。小さなお子様にも、初めてのクライミングを気軽に楽しんで頂けます。
東京2020公認プログラムとは
東京2020大会の大会ビジョンのもと、スポーツや文化芸術、地域での世代を越えた活動、被災地への支援など、参加者自らが体験・行動し、未来につなぐプログラムです。
詳しくはこちら。https://tokyo2020.jp/jp/get-involved/certification/about/
「スポーツクライミング」とは (参考:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)
東京2020オリンピック競技大会の追加競技として正式決定した「スポーツクライミング」は、3つの種目(リード・ボルダリング・スピード)の複合種目として競われます。
「リード」はロープで安全が確保された選手が12メートルを超える高さの壁に設定されたコースを登り、制限時間内での到達高度を競う種目です。「ボルダリング」は高さ5メートル以下の壁に設定された複数のコースを、制限時間内にいくつ登れたかを競う種目です。各コースとも制限時間内であれば複数回トライできるため、少ない回数で登ることも重要となります。「スピード」は高さ15メートルの壁に設定された、予めホールドの配置が周知された同一条件のルートを駆け登るタイムを、コンマ数秒まで競い合うスプリント種目です。
特にボルダリングは、日本の多くの選手たちが世界で活躍しており、今注目を集めているスポーツの一つです。
第7回「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」クライミングアカデミーの概要
名称 | 第7回「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」クライミングアカデミー ~東京2020オリンピック・パラリンピックムーブメント~ |
---|---|
競技 | スポーツクライミング(ボルダリング) |
日時 | 2017年5月20日(土) 第1回 10:00~11:00 / 第2回 12:00~13:00 / 第3回 14:00~15:00 ※荒天時(雨天・風が強い場合)は中止いたします。 |
対象 | 下記3グループに分かれて実施いたします。 小学1~3年生 / 小学4~6年生 / 中学生以上(大人含む) ※基本的に初心者の方を対象としたイベントです。 |
人数 | 計72名(各回24名) |
参加費 | 無料 |
会場 | 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ |
講師 | 野口啓代選手、野中生萌選手、杉本怜選手 |
主催 | 三井不動産株式会社 |
協力 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
後援 | 公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC) 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 日本パラリンピック委員会(JPC) 東京都、スポーツ庁 |
特別協賛 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 ※三井不動産レジデンシャルは、三井不動産のグループ会社です。 |
その他 | 東京2020公認プログラムとして認証されたイベントです。![]() |
応募方法 | 下記申し込みサイトより応募を受け付けています。 https://www.mitsuifudosan.co.jp/sportsacademy/ 募集期間:2017年3月17日(金)~4月13日(木) 当選発表:2017年4月20日(木) |
「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」とは
不動産開発カテゴリーにおける東京2020ゴールド街づくりパートナーの三井不動産が主催し、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の協力のもと実施するスポーツ教室です。講師に一流のアスリートを招待し、オリンピック・パラリンピック種目の競技紹介や体験会を実施していきます。また、東京2020参画プログラムの東京2020公認教育プログラム(ようい、ドン!)として認証されたイベントになります。
三井不動産は「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」第1回~第6回を、五街道の起点でもある日本橋や、東京・湾岸エリア、また当社が街づくりを進めるエリアの小学校や「ららぽーと」で実施してきました。今後も当社が運営する「東京ミッドタウン」や「ららぽーと」、「三井アウトレットパーク」などの商業施設をはじめ、全国各地で開催していく予定です。一流アスリートと直接触れ合う体験を通して、地域に住む子どもたちや、多くの人たちをつなぎ、街のコミュニティを活性化させ、それをレガシーとして未来に承継していきたいと考えています。
講師プロフィール

野口 啓代(のぐち あきよ)選手
ボルダリングワールドカップで総合優勝4回。2017年3月に開催された日本選手権リード競技大会2017でも連覇を果たす。

野中 生萌(のなか みほう)選手
ボルダリング世界選手権2016銀メダル。2016年は年間ワールドカップランキング2位と活躍。

杉本 怜(すぎもと れい)選手
2013年ボルダリングワールドカップミュンヘン大会で優勝を飾り、2015年には初の日本一に。 日本代表選手の選手会長も務める。
これまで開催した「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」の様子(参考)

(参考)開校式の様子

(参考)第2回/バドミントンアカデミーの様子

(参考)第4回/体操アカデミーの様子

(参考)第5回/陸上アカデミーの様子
三井不動産の「スポーツの力」を活用した街づくりの考え方
スポーツには「する」「観る」「支える」などの活動を通じて、暮らす人々や働く人々、憩う人々の心身を健康にするだけでなく、新しいつながりを生みだし、コミュニティを活性化する力があります。当社は、スポーツを経年優化の魅力的な街をつくる上で重要な要素と捉え、「スポーツの力」を活用した街づくりを推進していきます。
また、当社は東京2020ゴールド街づくりパートナーとして、「BE THE CHANGE さぁ、街から世界を変えよう。」というスローガンを掲げ、「発信する」「つなぐ」「受け入れる」というテーマのもと、自らが変化となり、街づくりを起点に、人や地域や社会にいい変化をつくりだし、変えていくことを目指していきます。
プロジェクト一覧 | |||
---|---|---|---|
2015年 | 10月 | 日本橋シティドレッシング(日本橋エリア) | |
2016年 | 1~3月 | 三井不動産 Ice Rink in Tokyo Midtown(東京ミッドタウン) | |
4月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [開校式&第1回/体操アカデミー・ウィルチェアーラグビーアカデミー](日本橋三井ホール) |
||
8月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第2回/バドミントンアカデミー](三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲) |
||
8月 | 三井不動産 Presents 六本木シティドレッシング for TOKYO 2020(東京ミッドタウン) | ||
8月 | Challenge Park by 三井不動産(三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲) | ||
9月 | 日本橋シティドレッシング for TOKYO 2020(日本橋エリア) | ||
10月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第3回/クライミングアカデミー] (日本橋三井ホール) |
||
11月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第4回/体操アカデミー](品川区立御殿山小学校) |
||
11月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第5回/陸上アカデミー](中央区立豊海小学校) |
||
11月 | 三井不動産チャレンジスタジアム~ for TOKYO 2020 パラリンピック応援イベント~(三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲) | ||
2017年 | 1~3月 | 三井不動産アイスリンクfor TOKYO 2020(東京ミッドタウン) | |
1月・2月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第6回/アイススケートアカデミー](東京ミッドタウン) |
||
5月 | 三井不動産クライミングパーク for TOKYO 2020(三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲) | ||
5月 | 三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020 [第7回/クライミングアカデミー](三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲) |
- 太字は東京2020公認プログラムです。
三井不動産の2020年に向けたスローガン
一人ひとりが変化そのものになろうという意味の「BE THE CHANGE」のロゴは、世界を変える「風」をモチーフにデザインされました。三井不動産のコーポレートカラーの二色で塗り分けられたエレメントは、「風に乗って飛び立つ鳥」をイメージしています。2020年とその先に向けて「人が変われば、世界は変わる」という思いから、掲げたスローガンです。
三井不動産は、東京2020オリンピックの不動産開発におけるゴールド街づくりパートナーです。