「WORKSTYLINGプロジェクト/多拠点型シェアオフィスによる働き方変革」の
テレワーク推進賞「奨励賞」受賞が決定
2018年1月19日
三井不動産株式会社
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)が2017年4月に開始いたしました「WORKSTYLINGプロジェクト/多拠点型シェアオフィスによる働き方変革」が、一般社団法人日本テレワーク協会主催のテレワーク推進賞にて「奨励賞」を受賞することが決定いたしました。
テレワーク推進賞は、一般社団法人日本テレワーク協会が「ICT(情報通信技術)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」であるテレワークの一層の普及促進を目的とした取組の一環として2000年度より実施しているものです。今回三井不動産は、テレワーク普及啓蒙活動、あるいはテレワークの運用に資する制度やシステム等の開発を通じて、テレワークの普及促進に貢献している企業及び団体に授与されるテレワーク促進部門において、奨励賞の受賞が決定いたしました。
「WORKSTYLINGプロジェクト」とは、三井不動産が新しい働き方の実現に貢献するために立ち上げたプロジェクトで、ワークスペースの様々な課題に対応する「法人向け多拠点シェアオフィス WORKSTYLING」を通じ、働く場に関する新たなソリューションを提供するプロジェクトです。多くの企業では、執務スペースを自社内に限ったこれまでの働き方に限界を感じており、コワーキングスペースやサテライトオフィスへのニーズが高まっています。しかしながら、同時に高いセキュリティの確保や設置・運営コストの負担が課題となり、企業ワーカーが社外で働くための環境はまだまだ未整備な状況と言えます。当社は、企業に属しながら ワーカーが自身のワークスタイルやライフステージに合った幅広い「働く場」を選択できるよう、セキュリティなどサービスの品質を高めたシェアオフィス「WORKSTYLING」を2017年4月に開設し、現在まで首都圏と地方合わせて23拠点を開設しており、今後、2017年度中に約30拠点の展開を目指しています。
受賞 プロジェクト |
|
---|---|
受賞理由 | 2017年に全国約20か所の多拠点に労働生産性の向上、イノベーションの創出などを目指して、本格的なテレワーク設備を備えたサテライトオフィスを開設している。コンシェルジュによるサポート、用途により使い分け可能なミーティングスペース、好みに合わせた個人作業スペース、さまざまなオープンスペース、充実したファシリティなどが整備されている。今後、サテライトオフィスの増設も予定されており、これからのテレワーク活用の一つのモデルケースとなる点が評価された。 |
「その先のオフィスへ」
当社はビルディング事業において、「その先の、オフィスへ」というステートメントを掲げております。既成のオフィスビルの概念を超えて、新たな付加価値を生み出すことを目指し『三井のオフィス』に集うお客様が、単に「働く」だけでなく、様々なonTime/offTimeを過ごし、集う、そんな”新しい生活”の場を提供してまいります。
■法人向け多拠点型シェアオフィス 「WORKSTYLING」とは
WORKSTYLINGは、法人を対象としたシェアオフィスであり、契約法人の従業者は全てのWORKSTYLINGを従量課金制で利用でき、専用WEBアプリにより会議室予約・検索が可能です。また、同アプリにより利用者の入退館履歴を一元管理できるため、契約法人は社外で働く従業者の勤怠管理を行うことができるなど、WORKSTYLINGには法人やその従業者の利便性や生産性向上、働き方変革をサポートする仕組みが整っています。
WORKSTYLING品川
WORKSTYLING汐留
WORKSTYLING新宿
WORKSTYLING大崎
WORKSTYLING渋谷
WORKSTYLING霞が関
■法人向け多拠点型シェアオフィス 「WORKSTYLING」のポイント
1. 法人対象の契約システム
- 契約対象を法人に限定
- 契約法人の企業ワーカーはすべての拠点を10分単位のタイムシェアで利用することが可能
- 法人毎の総利用時間を月次で集計し請求する従量課金システムを採用
- 専用のWEBアプリにより、利用者の入退館履歴、個室や会議室の利用状況を一元管理し、契約法人は社外で働く社員の勤怠管理を簡単に行う事が可能
2. セキュリティ
- 法人の承認をうけた個人のみが利用することでセキュリティを向上
- 受付にはコンシェルジュが常駐し高いセキュリティを確保
- Wi-Fi回線における暗号化など通信セキュリティについても配慮
3. ユーザーエクスペリエンス
- 個室・会議室・オープンスペースなど多彩なスペースを用意、個人ワークとチームミーティングをシームレスにつなぐ空間にすることで、交流やインプットの機会を創出
- 最新のテレビ会議システムを全拠点に設置。大画面・高品質のテレプレゼンスシステムにより、時間と場所を自由に行き来できる会議を実現
- 専用のWEBアプリは全拠点の個室・会議室の検索・予約に対応し、利用者へのレコメンド機能や予約状況の確認、カレンダー共用機能も搭載
- コンシェルジュサービスにより、ゲスト対応や宅配便の取り扱いなどもサポート。さらに会議室のセッティング、ディスプレイやキーボード・充電器など、ビジネスサポートツールの貸出などにも対応
■WORKSTYLINGの空間づくり
企業ワーカーそれぞれのパフォーマンスはもちろん、組織やチームとしてのパフォーマンスを最大化していくことを目的として、「個人・組織」間の最適な関係性に着目し、集中/リラックスを自由に行き来できる環境づくりを行いました。例えば、会議前に参加者と簡潔に情報収集ができる場、テレビ会議システム等ICTを利用し会議がスムーズに進む場、会議後に自身の考えを集中してまとめるための場、アイディアをラフに共有できる場など、生産性を高めるための仕掛けがハード・ソフト共に散りばめられています。
■WORKSTYLING公式ホームページ
https://commons-web.jp/workstyling/ws.html
法人向け多拠点型シェアオフィス「WORKSTYLING」施設概要
サービス概要 |
|
---|---|
管理 | 営業時間中はコンシェルジュが常駐 |
契約形態 | 法人単位もしくは部署単位での法人契約 |
料金 | 利用時間に応じた従量課金制
|
利用方法 |
|