日本橋ライフサイエンス拠点をさらに強化
第4の新拠点にシェアオフィスを開設
コミュニケーションラウンジや会議室増設、カンファレンスルーム拡張も
2018年5月31日
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
三井不動産株式会社
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信、以下三井不動産)は一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(理事長 岡野栄之、以下LINK-J)とともに推進する「日本橋ライフサイエンス・イノベーション推進事業」の一環として、拠点機能の拡充を行います。
3ヵ所の日本橋ライフサイエンス拠点には、現在、57の企業・団体が入居し、個人・法人含め227(2018年5月30日現在)となるLINK-J会員が人的交流・技術交流を行うなど、イノベーションの場として活用されています。なお、日本橋ライフサイエンス拠点における2017年のイベント・プログラム開催実績は、380件※にのぼります。
※:オープンかつ30人以上のものに限る。
2017年4月に開設した日本橋ライフサイエンスビルディング(中央区日本橋本町2丁目3番11号、以下LSB)のシェアオフィスは、好評につきわずか1年でほぼ満室となりました。また、コミュニケーションラウンジの高稼働、会議室ニーズの高まり、さらなる大規模交流連携イベントが可能なカンファレンスルーム等、LINK-J会員の機能強化への要望も増しておりました。
そこで、拠点機能拡充の第一弾として、2018年6月1日、東硝ビル(中央区日本橋本町3丁目8番3号)8階を新たな4つ目のライフサイエンス拠点とし、シェアオフィスを開設します。

新拠点(東硝ビル)

ライフサイエンスフロア(8階 シェアオフィス)
また、LSBを含む既存3拠点に関しても機能拡張を行い、LINK-J会員サービスを続々と強化していきます。
日本橋ライフサイエンス拠点と各ビルの主なリニューアル内容
これら一連のリニューアルは、日本橋ライフサイエンス事業が目指すエコシステム※構築に向けた取り組みであり、今後も産官学の様々な団体が分野を越えて出会い、共創する環境を提供し続けます。
※:日本橋を基点にライフサイエンス関連企業・団体が集積し、交流や育成・連携などを通して新産業を生み出す仕組み。
日本橋ライフサイエンス拠点概要
(1)東硝ビル シェアオフィス(8階)概要
住所 | 〒103-0023東京都中央区日本橋本町3丁目8番3号 |
---|---|
使用開始 | 2018年6月1日 |
施設概要 | 個室ブース全21室、オープンデスク全8席のシェアオフィスを開設します。フロア中央のロビーエリアは、シェアオフィス入居者が作業や打合せのスペースとして利用できます。 |
貸料(月額・税抜) | |
---|---|
オープンデスク | 30,000円 |
1人用パーソナルブース | 70,000円~80.000円 |
2人用パーソナルブース | 110,000円 |
4人用 | 220,000円~230,000円 |
5人用 | 270,000円~290,000円 |
その他特徴 |
|
※別途LINK-J会員への入会金、年会費が発生します。
(2)日本橋ライフサイエンスビルディング LINK-J会員専用コミュニケーションラウンジ(1階)概要
住所 | 〒103-0023東京都中央区日本橋本町2丁目3番11号 |
---|---|
使用開始 | 2018年6月1日 |
施設概要 | LINK-J会員専用コミュニケーションラウンジをLSBの1階にも拡張します。新たな会員専用ラウンジは、落ち着いた雰囲気の中にソファ席など24席を配置。2017年に開設した10階のコミュニケーションラウンジと同様、8~22時の間は自由に利用可能で、飲料やナッツ類などのサービスを提供します。また、個室のミーティングスペースも備えており、会員同士の交流やビジネスミーティングなどに利用できます。 |
(3)日本橋ライフサイエンスハブ カンファレンスルーム拡張概要
住所 | 〒103-0022東京都中央区日本橋室町1丁目5番5号 室町ちばぎん三井ビルディング8階 |
---|---|
使用開始 | 2018年7月(予定) |
施設概要 | LINK-J主催の「ネットワーキングナイト」や提携先主催のシンポジウムなど、さまざまな交流・連携イベントを開催している210名収容のカンファレンスルームを、300名収容可能なスペースへとリニューアルいたします。これまで以上に大規模で多様な人々が集うイベントを実施できるようになります。 |
(4)日本橋ライフサイエンスビルディング2 エントランスホールおよび会議室(9階)リニューアル概要
住所 | 〒103-0023東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 |
---|---|
使用開始 | 2018年8月1日~(予定) |
施設概要 | 9階に6~24人で使用可能な会議室を7室開設いたします。LINK-J会員であれば、平日だけでなく、土日も利用可能となります。これによって、ライフサイエンスビルディング2では、各階のオープンスペースでの打ち合わせ・作業等に加え、よりプライベートな会議も可能となります。また、エントランスホールなどの共用スペースについても合わせてリニューアルを行います。 |
日本橋ライフサイエンス拠点の主な入居企業・団体(2018年5月30日現在、順不同)
日本橋ライフサイエンスビルディング
階数 | 入居企業・団体 |
---|---|
10階 | (株)インディージャパン、(一社)ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン |
9階 | 東京大学、慶應義塾大学、大阪大学、京都大学、東北大学、九州大学、 カリフォルニア大学サンディエゴ校 |
7・8階 | 日本製薬工業協会 |
6階 | 東京都医工連携イノベーションセンター、(一社)再生医療イノベーションフォーラム、 (一社)ディー・アイ・エー・ジャパン、(株)日本医療機器開発機構、 (一社)未承認薬等開発支援センター、東北大学 |
5階 | (株)ミナケア、(一社)日本CRO協会、(一財)アライアンス・フォーラム財団、 (一社)バイオ産業情報化コンソーシアム、シェアオフィス※ |
4階 | (特非)システム・バイオロジー研究機構、クオンタムバイオシステムズ(株)、 辻丸国際特許事務所、(一社)日本再生医療学会、(一社)医療介護の安定と地域経済活性化フォーラム、 (株)三菱総合研究所、ガステオス・ファーマ(株)、村田アソシエイツ(株)、東北大学 |
※シェアオフィス:22の企業・団体が入居(個人含む)
日本橋ライフサイエンスビルディング2(31VENTURES Floor)
階数 | 入居企業・団体 |
---|---|
7階 | Ubie(株)、(株)キノファーマ、メスキュージェナシス(株) |
6階 | (株)インディー・メディカル、Delta-Fly Pharma(株)、(株)MedVision、
(株)Biomedical Solutions、 (一社)日本医工ものづくりコモンズ |
5階 | サスメド(株)、(株)Biomedical Solutions、アクシル・キャピタル・アドバイザーズ(株)、 HPCシステムズ(株)、Asajes Ventures(株)、クオリプス(株) |
※(株)Biomedical Solutionsは5-6階に入居しています
日本橋ライフサイエンスハブ
階数 | 入居企業・団体 |
---|---|
8階 | (国研)日本医療研究開発機構(AMED) 創薬支援戦略部東日本統括部 |
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)について
LINK-Jは、三井不動産株式会社とアカデミア有志が中心となって設立した一般社団法人です。医薬関連企業が集積する日本橋エリアを拠点に、産官学連携によるライフサイエンス領域でのオープンイノベーションを促進し、新産業創造を支援することを目的としています。医学をはじめ、理学や工学、ICTや人工知能といった新たなテクロノジーなど、あらゆる科学の複合領域であるライフサイエンス領域において、分野を超えた内外の人的交流・技術交流を促進していきます。