三井不動産グループの“次世代型”新ホテルブランド『sequence』
『sequence MIYASHITA PARK』『sequence KYOTO GOJO』に次ぐ第3弾が
東京ドームシティ至近に誕生
『sequence SUIDOBASHI』2020/11/25(水) OPEN
JR「水道橋」駅徒歩1分、首都圏初※の全館顔認証システムによるスマートステイ
開放的なテラス・ラウンジでDAZNのスポーツコンテンツが楽しめるエンターテインメントホテル
2020年11月18日
三井不動産株式会社
株式会社三井不動産ホテルマネジメント
三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、“次世代型”新ホテルブランド『sequence(シークエンス)』の第3弾となる『sequence SUIDOBASHI』(所在:東京都千代田区神田三崎町2-22-17 客室数:119室)を2020年11月25日(水)に開業いたします。
『sequence』は「やさしいつながり」をコンセプトに、フレキシブルなチェックイン&チェックアウト時間(チェックイン 17:00~、チェックアウト ~翌日14:00)や12:00まで朝食が食べられるエニータイムブレックファスト、非対面でのセルフチェックインやカードキー不要で客室・館内施設への入室が可能な顔認証システム等を導入し、ゲストに「自由な時間と、過ごし方」を提供する次世代型ライフスタイルホテルです。
『sequence SUIDOBASHI』は、JR「水道橋」駅徒歩1分、都営三田線「水道橋」駅徒歩6分と交通の利便性に優れ、東京ドームシティ至近という好ロケーションです。エンターテインメント・スポーツの聖地「水道橋」で、友人同士や女子旅、家族旅行等のレジャー利用を中心に、ゲストの多様な宿泊ニーズに応えてまいります。
本ホテルは、「MOMENT(瞬間)」を施設コンセプトに、本ホテルに集うゲスト同士が感動・興奮・喜びの“瞬間”につながる場所を提供したいという思いを形にしました。屋外の開放的な環境でスポーツ専門動画配信サービス「DAZN」のコンテンツが楽しめるオープンテラス、宿泊者専用のシアターラウンジ等、コロナ禍の中でもゲストが「MOMENT(瞬間)」を共有できるスペースを多数兼ね備えています。
全8種類用意した客室は、モノトーンで統一されたスタイリッシュなデザインと高い機能性を併せ持ちます。なかでも本ホテルで最も特長的なコンセプトルームである「Bunk Bed 4 LIVE」には、プロジェクターとスピーカーを常設しました。ゲストはご自身のデバイスを接続し、シアタールームとして各種映像コンテンツを自由にご覧いただけます。リモートライブ等の開催が増える中、気の合う仲間とエンターテインメントをお楽しみいただけるホテルとなっています。
『sequence SUIDOBASHI』の特長
- グループ旅行や女子旅に最適なBunk Bedタイプほか、ゲストの多様なニーズに応える種類豊富な客室
- 首都圏初※、顔認証だけでチェックインから客室・館内施設への入室まで全て可能
- オープンテラスや館内に設置した大型スクリーンで、DAZNによる話題のスポーツコンテンツを上映
※当社調べ
DAZNコンテンツが楽しめるオープンテラス
客室(Bunk Bed 4 LIVE)
―『sequence SUIDOBASHI』の特長 ―
(1) JR「水道橋」駅徒歩1分、東京の滞在拠点として利便性の高い立地
本ホテルは、JR「水道橋」駅徒歩1分、都営三田線「水道橋」駅徒歩6分と、交通の利便性に大変優れています。JR「水道橋」駅西口正面に位置し、駅と神田川に挟まれた希少な駅前立地かつ東京ドームシティ至近という好ロケーションで、スポーツ観戦やコンサート、遊園地等のレジャー利用はもちろん、大手町や神楽坂、秋葉原へもアクセス良好でビジネス利用にも最適です。東京の滞在拠点として、ゲストの様々な宿泊ニーズに応えてまいります。
(2) 首都圏初※、顔認証だけでチェックインから客室・館内施設への入室まで全て可能
ゲストはアプリ上で事前登録を行うことで、顔認証システムを利用した非対面のセルフチェックイン手続きおよび客室・館内施設への入室が可能に。顔認証ひとつでチェックインから鍵の開錠まで全て行える施設は、『sequence KYOTO GOJO』に次ぎ本ホテルが全国で2番目であり、首都圏では初となります※。また、本ホテル特有の宿泊者専用「セルフクローク」の開閉にも顔認証システムを採用することで、よりスマートでストレスフリーなホテルステイを提供します。
※当社調べ
顔認証システムによる非対面セルフチェックイン
ルームキーの代わりに顔認証システムで入室が可能
(3) 水道橋エリアで堪能したエンターテインメントの余韻そのままに滞在できるホテル
① 施設コンセプト:「MOMENT(瞬間)」
東京ドームシティ等でのエンターテインメントを楽しむために全国から集うゲスト同士が、感動・興奮・喜びの“瞬間”につながる場所を提供したいという思いから、施設コンセプトを「MOMENT(瞬間)」としました。屋外空間でDAZNコンテンツが楽しめるオープンテラス、そしてオープンテラスと一体となった宿泊者以外も利用できる開放的なラウンジ、2階には宿泊者専用のシアターラウンジ等、「MOMENT(瞬間)」を共有できるスペースを多数兼ね備えています。3密を避けながら、エンターテインメント・スポーツを楽しめる空間となっています。
オープンテラス
ラウンジ
宿泊者専用シアターラウンジ
② 外観デザイン、テラス
本ホテルの外観は、オフィスビルの多い水道橋の都会的な街並に溶け込むようにモノトーンで統一しました。コンクリートの風合いを生かし、シックで上質な印象に仕上げています。
水盤と神田川に挟まれたセミパブリックな空間にはオープンテラスを設え、テラス内に「大型スクリーン」を設置しました。そこから流れる音と映像は、ラウンジを利用するゲストにも届きます。大開口サッシを開放すると、オープンエアなテラスやラウンジが一体となって街とつながり、誰でも気軽に飲食や会話を楽しめる空間が広がります。
外観
オープンテラス
③ ホテルカウンター、ラウンジ(1階)
エントランス正面には、顔認証チェックインカウンターおよびDJブースが一体となったカウンターテーブルと、カフェカウンターが連なって配置されています。ゲストは、無人のカウンターテーブルでICT機器を操作し、顔認証またはQRコードを用いて非対面でのセルフチェックインが可能です。カウンターを彩る植栽は、「株式会社叢‐Qusamura(くさむら)」が手掛けました。
ホテルカウンター
ラウンジは、様々なシーンに対応できるようフレキシブルさにこだわった空間となっています。計4つのマルチモニターを備え付け、天井のスピーカーから降り注ぐ音とともに、臨場感あふれる「スポーツバー」としてもお楽しみいただけます。さらに、ラウンジの一角に配したボックスシートにもモニターを設置しました。ゲストはご自身のデバイスを接続し、気の合う仲間と共に、各種コンテンツを自由に映し出すことが可能です。エンターテインメントの余韻に浸るだけでなく、フランクなミーティング等のビジネス利用にも最適です。
ラウンジ
ボックスシート
④ バー&ダイニング「KANPAI TERRACE」(1階)
エントランスを抜けて左手に広がるバー&ダイニング「KANPAI TERRACE(カンパイテラス)」は、オープンテラスから連続した開放的なバースタイルのダイニングです。水道橋エリアのカジュアルな雰囲気をそのままに、気兼ねなくお楽しみいただけるサンドイッチやフレンチトースト等のフードメニューとドリンクをご用意しました。朝食とランチは、選べるメインディッシュ+サイドメニューの「PICK ONE」スタイルでご提供。バータイムには、アルコールとの相性が抜群のチキン料理を和・洋・中様々なテイストでご堪能いただけます。屋外の開放的な座席での食事も可能です。
バー&ダイニング「KANPAI TERRACE」
朝食イメージ
<バー&ダイニング「KANPAI TERRACE」概要>
営業時間 | 朝食 7:00~12:00 (L.O 11:30) ランチ 11:30~14:00 (L.O 14:00) カフェ 14:00~17:00 バー 17:00~23:00 (L.O 22:00) |
---|---|
座席数 | 42席(館内24席、テラス18席) |
朝食 | ハーフバイキングスタイル ※開業後当面の間、朝食はセットメニューでご提供します。最新情報はホテル公式HPをご覧ください。 |
備考 | 全席終日禁煙 |
⑤ 宿泊者専用シアターラウンジ「SHUNKAN LOUNGE」(2階)
2階には、宿泊者専用シアターラウンジ「SHUNKAN LOUNGE(シュンカンラウンジ)」を設けました。約40m2のミニシアターとなっており、DAZNはもちろん、ゲストが持参した各種映像コンテンツを120インチの大型スクリーンで味わうことができます。1階の「KANPAI TERRACE」で購入したドリンクやフードを片手に、ゲスト同士が様々なエンターテインメントを楽しみながらゆるやかな一体感でつながることができる場を提供します。
「SHUNKAN LOUNGE」は、アートギャラリーの一面も併せ持ちます。ゲストは、展示作品の一部を自由に持ち帰ったり、その場で購入したりすることができます。
アートギャラリーやトークショーなどの各種イベントスペースのほか、ビジネスラウンジ(電源利用可能、Wi-Fi完備)や多目的スペースとしてご利用いただけます。また、グループでの貸切利用にも今後順次対応いたします。
宿泊者専用シアターラウンジ「SHUNKAN LOUNGE」
⑥ アート
館内に展示する各種アートは、千代田区半蔵門にあるアートスペース「ANAGRA」で活躍する、新進気鋭の若手クリエイターが手掛けた作品です。施設コンセプトである「MOMENT(瞬間)」をテーマにした、東京の街の“一瞬”を切り抜いたアート作品を通して、感動やときめきの瞬間をゲストに提供します。
作品名:「BRIDGE」(1階~2階階段)
アーティスト名:JUNO MIZOBUCHI
作品名:「UNITED FUTURE ORGANIZATION」(2階ラウンジ)
アーティスト名:AKAKI NANPEI
⑦ 客室(3~12階)
客室は、全室2名以上でご利用いただける広さを確保し、全8種類をご用意しました。
洗面・メイクアップからデスクワークに至るまで、必要な機能を「バックステージ(楽屋)」に見立てたカウンターエリアに集約。黒を基調とするシックなデザインで、省スペースでありながら機能性に優れた実用的なファシリティとなっています。一方、ベッドエリアは白を基調とし、心身ともにゆったりとくつろぐことのできる空間を演出しました。壁の一画に設置したグラフィックウォールとカウンターチェアの座面には、ブランドカラーである鮮やかなオレンジ色をアクセントに使用。空間にアクティブな印象を与えています。
客室(Twin)
客室(Queen)
3~6階および12階には、友人同士や女子旅、家族旅行など多人数でのご利用に最適なバンクベッド(2段ベッド)タイプの客室をご用意しました。広さはコンパクトながら、快適な滞在ができる工夫を凝らしています。シャワー・トイレ・洗面台は、忙しい朝もゲスト全員にストレスなくご使用いただけるよう、三点分離設計にこだわりました。 本ホテルの中で最も特長的なコンセプトルームである「Bunk Bed 4 LIVE」は、プロジェクターとBOSEスピーカーを常設した、まるでパーティールームのような客室です。客室中央のビッグスクリーンを囲む形でバンクベッドを配置しました。ゲストはご自身のデバイスを接続し、プライベートシアターとしてリモートライブや各種映像コンテンツを大画面でお楽しみいただけます。
客室(Bunk Bed 4)
客室(Bunk Bed 4 LIVE)
■客室構成
部屋名称 | 面積 | ベッドサイズ㎜ | 定員 | 室数 |
---|---|---|---|---|
Bunk Bed 2 | 15.2m2 | 1100×1960 | 2 | 10 |
Bunk Bed 3 | 18.1m2 | 1100×1960 | 3 | 12 |
Bunk Bed 4 | 23.7 ~ 27.6m2 | 1100×1960 | 4 | 4 |
Bunk Bed 4 LIVE | 30.4m2 | 1100×1960 | 4 | 1 |
Double | 15.2m2 | 1390×1960 | 2 | 28 |
Queen | 18.1m2 | 1600×1960 | 2 | 28 |
Accessible Queen | 23.7m2 | 1600×1960 | 2 | 1 |
Twin | 23.7 ~ 27.6m2 | 1220×1960 | 2 | 35 |
総客室数:119室 最大宿泊可能人数:260人
チェックイン 17:00~/チェックアウト ~14:00
(4) テラスや館内に設置した大型スクリーンで、DAZNによる話題のスポーツコンテンツを上映
1階オープンテラスの「大型スクリーン」と2階の「SHUNKAN LOUNGE」では、DAZNコンテンツも配信予定。話題のスポーツを、巨大スクリーンと上質な音響でお楽しみいただけます。
※「DAZN(ダゾーン)」:2016年にスタートしたスポーツ専門の定額制動画配信サービス。130以上のスポーツ、年間10,000試合以上のライブ中継やハイライト配信を行っている。
https://www.dazn.com/ja-JP/l/welcome
ライブスポーツが一番観られるのはDAZN
(5) 法人向け多拠点型サテライトオフィス『ワークスタイリングSHARE』提携拠点として12⽉上旬よりサービス提供開始
『ワークスタイリング SHARE』は、契約企業のお客様が全国に広がる拠点を10分単位で利⽤できる法人向け多拠点型サテライトオフィスです。
働き方が大きく変化する中、テレワークに適したワークスペースのニーズが⾼まっていることを受け、2020年9月より三井不動産グループが運営する『ワークスタイリング SHARE』提携ホテルにおいて、一部客室をプライベートな⼀⼈⽤個室ワークスペースとして提供しております。JR総武線「水道橋」駅西口徒歩1分という利便性の高い立地を活かし、本ホテルでも12⽉上旬より当サービスの提供を開始し、多様で⽣産性の⾼い働き⽅をサポートしてまいります。
https://mf.workstyling.jp/share/
■施設概要
名称 | sequence SUIDOBASHI |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田三崎町2-22-17 |
交通 | JR「水道橋」駅西口より徒歩1分、都営三田線「水道橋」駅より徒歩6分 |
構造規模 | 鉄骨造 地上12階 |
客室数 | 119室 |
フロア構成 | 1階:テラス、ラウンジ、バー&ダイニング 2階:ラウンジ 3階~12階:客室 |
付帯施設 | バー&ダイニング、ラウンジ |
TEL | 03-3222-3131 |
公式サイト | https://www.sequencehotels.com/suidobashi/ |
企画プロデュース・フロアデザイン | 株式会社グリフォン |
レストラン運営 | 株式会社グリフォンB&B |
設計・施工 | 三井住友建設株式会社 |
■地図
1. 新ホテルブランド『sequence』の理念・コンセプト・提供価値
(1) 新ホテルブランド『sequence』の理念
人が世界と接するとき、そこにやさしさがあること。
「人と人、人と街の心地いい出会い」「思い思いに楽しむ空間と土地の個性」「こころもからだも心地よく過ごせるスマートさ」——私たちは、そんな新しい滞在価値の提供を目指して、新たなホテルブランド『sequence(シークエンス)』を創り上げました。
『sequence』という単語には、つながり・連鎖・一連の流れ・連続という意味があります。自分だけの過ごし方を自由に創造・編集し、唯一無二の時間を過ごすことができる場所、さまざまなヒト・モノ・コトとの出会いにつながることのできる場所として名付けられました。SNSが発達し、「個の時代」と呼ばれるこの世の中で互いを尊重し、やさしくつながれる「体験と時間」を提供できるホテルでありたいと考えています。
運営にあたっては社外のトップクリエイターとタッグを組み、それぞれの強みやノウハウを活かすことで、これまでのホテル業界の常識や作法にはとらわれない、新しいライフスタイル型ホテルの創造にチャレンジしたプロジェクトです。
(2) 『sequence MIYASHITA PARK』『sequence KYOTO GOJO』の紹介
『sequence MIYASHITA PARK』
所在地 | 東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North |
---|---|
交通 | 東京メトロ「渋谷」駅B1出口より徒歩3分 JR「渋谷」駅ハチ公口より徒歩7分 東京メトロ「明治神宮前<原宿>」駅7番出口より徒歩8分 |
客室数 | 240室 |
付帯施設 | カフェ&バー(4階)、レストラン&バー(5階・18階) |
sequence MIYASHITA PARK
『sequence KYOTO GOJO』
所在地 | 京都府京都市下京区五条烏丸町409番 |
---|---|
交通 | 京都市営地下鉄「五条」駅2番出口より徒歩3分 京都市営地下鉄「四条」駅6番出口より徒歩5分 阪急電鉄京都線「烏丸」駅23番出口より徒歩7分 |
客室数 | 208室 |
付帯施設 | 体験型温浴施設(地下1階)、バーラウンジ(1階) |
sequence KYOTO GOJO
(3) パートナーのご紹介
新ホテルブランド『sequence』を創り上げるにあたり、社外よりパートナー企業をお迎えしました。
パートナーのご紹介
『sequence』ブランドプロデュース・『sequence MIYASHITA PARK』企画プロデュース&運営パートナー
株式会社ウェルカム 代表取締役 横川正紀
2000年に創業し、「GEORGE’S」(雑貨)や「CIBONE」(インテリア家具)、「TODAY’S SPECIAL」(輸入食品、カフェ)などの自社ブランドを手掛ける株式会社ウェルカム。2003年からは「DEAN & DELUCA」を日本で展開。近年は施設開発・街づくり・ホテルのプロデュースも手がけ、国立新美術館内「スーベニアフロムトーキョー」の企画・運営(2007)など、食とデザインの感性を軸にライフスタイル提案の場を拡げている。
『sequence KYOTO GOJO』&『sequence SUIDOBASHI』企画プロデュース&運営パートナー
株式会社グリフォン 代表取締役 齊藤貴史
2010年、株式会社グリフォンを創業。国内外を問わず、商業施設や宿泊施設における新業態の企画プロデュースやクリエイティブ開発を行う。企業の新規事業や、新商品やサービスのコンセプトをデザインし、そのプロトタイプ開発と運用検証までを実施。顧客体験をストーリー化し、BI・VI、空間、サービスやコミュニケーションなどのクリエイティブに落とし込む「エンドユーザー視点に立ったインサイト」を信条としている。ロンドン大学UCLバートレット校都市デザイン修士。
(4) 新ホテルブランド『sequence』のコンセプト・提供価値
『sequence』は、“やさしいつながり”という理念のもと、「SMART」「OPEN」「CULTURE」を3つの軸に、ゲストに“自由な時間と、過ごし方”を提供します。
① SMART : 気の利いた心豊かになれる時間
フレキシブルなチェックイン&チェックアウト時間の設定やICT技術の採用により、スムーズでスマートな滞在を提供します。新たな時間の使い方によりホテル内や周辺エリアを楽しむ余裕が生まれることで、ゲストに今までにない体験創出の機会をもたらします。
- 17時~翌日14時のフレキシブルなチェックイン&チェックアウト
- エニータイムブレックファスト(12時もしくは14時まで朝食のご利用が可能)
- 顔認証システムによるセルフチェックイン&ルームチェックアウト
- 全客室にタブレット配置
- 館内施設利用時のキャッシュレス対応
- 使い捨てを減らす取り組みとしてゲストに最小限のアメニティのみをご提供、再利用素材や脱プラスチック備品の積極的採用による地球環境への配慮
顔認証イメージ
何度でもご利用いただけるエシカルなタンブラー
② OPEN:誰にでも開かれた空間
どなたにも自由に心地よくご利用いただける共用空間をご用意しました。おひとりでのご利用や、ゲスト同士のコミュニケーションの場としてもご活⽤いただけます。スタッフはゲストをやさしく迎え入れ、役割に関係なく心地よい距離感でゲストに寄り添い、滞在をサポートします。
- 公園や空に開かれた「ロビーラウンジカフェ」「ルーフトップバー&レストラン」(MIYASHITA PARK)
- ゲストも、街ゆく人も、自由に心地よく利用できる「ラウンジ」(KYOTO GOJO)
- 街に開かれた賑わいあふれる「ラウンジ」「オープンテラス」(SUIDOBASHI)
ロビーラウンジカフェ
(MIYASHITA PARK)
ラウンジ
(KYOTO GOJO)
オープンテラス
(SUIDOBASHI)
③ CULTURE : その街ならではの文化を楽しむ体験
その街の文化を想起させるようなインテリアやアート、ゲストと街の人々との触れ合いを創出するコミュニティイベントなど、様々な仕掛けを予定しています。また、館内のスペースは地域のクリエイターやアーティストの方々にご利用いただくことで、新しい文化を発信していきます。
- 街の歴史や成り立ちを感じられるインテリアデザインやアート作品の展示
- 地域のクリエイターの感性に触れるアート系コミュニティイベントの実施
アート作品名:「Lovers」
(MIYASHITA PARK)
アートウォール
(KYOTO GOJO)
アート作品名:「BRIDGE」
(SUIDOBASHI)
2. 三井不動産ホテルマネジメントの衛生に関する取り組み
「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」におきましては、かねてより「記憶に残るホテルになる」の経営理念のもと、「安心」「安全」「健康」を第一に、多くのお客様をお迎えしてまいりましたが、このたびの新型コロナウイルス感染症の世界的な流行をうけ、目に見えないウイルスに対し、“正しく恐れ適切に対処する”ために「オペレーションガイドライン」を改訂し、より一層の対策を講じてまいることといたしました。ニューノーマル社会における新たなホテルの在り方を追求し、これまで以上に、お客様とホテルスタッフの「安全」と「健康」に努めることで、「安心」してお過ごしいただけるホテルを目指してまいりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
当面の間、弊社が運営する「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」におきましては、以下のHPに掲載の通りに対応を行ってまいります。
https://corp.gardenhotels.co.jp/hygiene/
三井不動産ホテルマネジメント × ECOLAB
ECOLAB(エコラボ)は世界170ヵ国、40以上の業界において、衛生管理、水、食品安全などのソリューションを展開するグローバルなリーディングカンパニーです。株式会社三井不動産ホテルマネジメントが運営する「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」におきましては「新オペレーションガイドライン」の策定にあたって、衛生および感染防止ソリューションをグローバルで牽引するエコラボ社による信頼性の高いノウハウと科学的アプローチを清掃手順・衛生管理に取り入れております。
詳しくはこちら https://www.ecolab.com
3. 三井不動産グループのSDGsへの貢献について
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/esg_csr/
三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわちESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。
※なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における5つの目標に貢献しています。
目標3 | すべての人に健康と福祉を |
---|---|
目標8 | 働きがいも経済成長も |
目標11 | 住み続けられるまちづくりを |
目標12 | つくる責任つかう責任 |
目標13 | 気候変動に具体的な対策を |