日本橋の街全体で東京2020パラリンピック日本代表選手団を応援
総勢81名ものパラリンピック日本代表選手が登場
多様性を象徴する”多彩な赤”とともに日本橋の街を彩る!
『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』
開催期間:8月24日(火)~9月5日(日)/場所:中央通りを中心とした日本橋室町エリア一帯
2021年8月23日
三井不動産株式会社
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会
三井不動産株式会社(代表取締役社長:菰田正信/以下、三井不動産と記載)と公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会(会長:鳥原光憲/以下、JPCと記載)は、東京2020パラリンピック競技大会開催に合わせて、8月24日(火)から9月5 日(日)の期間、日本橋の街全体で東京2020パラリンピック日本代表選手団を応援する『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』を実施いたします。
東京2020パラリンピック日本代表選手団は、競技の垣根を超えて様々な障壁や限界をチーム一丸で乗り越えていこうという思いを込めて、「超えろ、みんなで。」というスローガンを掲げています。東京2020ゴールド街づくりパートナーとして、街を起点に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会ならびに大会に出場するアスリートたちを支えてきた三井不動産は、この考えに共鳴し、この度、東京2020パラリンピック日本代表選手団を応援する『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』を実施することとなりました。シティドレッシングとは商業施設の壁面などを使って街全体を装飾する取組で、『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』では、総勢81名もの選手が登場いたします。選手一人一人が個性を持ちながら一つのチームを構成するという東京2020パラリンピック日本代表選手団を象徴する”多彩な赤色”とともに日本橋の街を彩ります。この取組は、“日本橋の街をジャックする” 東京2020パラリンピック史上最大規模の応援メッセージで、街全体からパラリンピックアスリート(パラリンピック選手)にビッグエールを送ります。
『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』実施概要
【開催概要】
開催期間 | 2021年8月24日(火)~9月5日 (日) |
---|---|
会場 | 中央通りを中心とした日本橋室町エリア一帯 |
主な大規模装飾 実施場所 |
三井本館、日本橋三井タワー、COREDO室町1、COREDO室町2、COREDO室町3、COREDO室町テラス、COREDO日本橋 |
共催 | 三井不動産株式会社、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会 |
協力 | 公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
※下記画像はイメージになります。




『日本橋シティドレッシング for TEAM PARALYMPIC JAPAN』登場選手一覧
アーチェリー | カヌー | 柔道 |
---|---|---|
岡崎愛子 | 加治良美 | 廣瀬順子 小川和紗 半谷静香 藤原由衣 |
陸上競技 | 自転車競技 | ボート |
白砂匠庸 前川楓 山﨑晃裕 |
川本翔大 杉浦佳子 藤井美穂 藤田征樹 |
市川友美 |
バドミントン | 馬術 | 射撃 |
今井大湧 梶原大暉 里見紗李奈 鈴木亜弥子 藤原大輔 村山浩 山崎悠麻 |
稲葉将 高嶋活士 吉越奏詞 |
佐々木大輔 水田光夏 |
ボッチャ | 5人制サッカー | ゴールボール |
廣瀬隆喜 | 寺西一 | 欠端瑛子 天摩由貴 若杉遥 |
水泳 | シッティングバレーボール | 車いすフェンシング |
井上舞美 木村敬一 芹澤美希香 辻内彩野 東海林大 富田宇宙 中島啓智 成田真由美 西田杏 福井香澄 山口尚秀 山田拓朗 由井真緒里 |
赤倉幸恵 小方心緒吏 長田まみ子 菊池智子 住友美紀子 竹井幸智恵 田中ゆかり 西家道代 藤井順子 |
藤田道宣 加納慎太郎 |
テコンドー | 車いすバスケットボール | 車いすラグビー |
太田渉子 工藤俊介 田中光哉 |
網本麻里 清水千浪 萩野真世 藤井郁美 柳本あまね 秋田啓 川原凜 香西宏昭 鳥海連志 豊島英 藤本怜央 |
池透暢 倉橋香衣 島川慎一 中町俊耶 乗松聖矢 羽賀理之 |
トライアスロン | 卓球 | 車いすテニス |
土田和歌子 | 井上全悠 岩渕幸洋 竹内望 友野有理 |
菅野浩二 |
三井不動産の「スポーツの力」を活用した街づくりの考え方
スポーツには「する」「観る」「支える」などの活動を通じて、暮らす人々や働く人々、憩う人々の心身を健康にするだけでなく、新しいつながりを生みだし、コミュニティを活性化する力があります。当社は、スポーツを経年優化の魅力的な街をつくる上で重要な要素と捉え、「スポーツの力」を活用した街づくりを推進していきます。
また、当社は東京2020ゴールド街づくりパートナーとして、「BE THE CHANGE さぁ、街から世界を変えよう。」というスローガンを掲げ、「発信する」「つなぐ」「受け入れる」というテーマのもと、自らが変化となり、街づくりを起点に、人や地域や社会にいい変化をつくりだし、変えていくことを目指していきます。
三井不動産のスローガン
一人ひとりが変化そのものになろうという意味の「BE THE CHANGE」のロゴは、世界を変える「風」をモチーフにデザインされました。三井不動産のコーポレートカラーの二色で塗り分けられたエレメントは、「風に乗って飛び立つ鳥」をイメージしています。「人が変われば、世界は変わる」という思いから、掲げたスローガンです。
■三井不動産グループのSDGsへの貢献について
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/esg_csr/
三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわち ESG 経営を推進しております。三井不動産グループの ESG 経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。
*なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における1つの目標に貢献しています。
目標3 | すべての人に健康と福祉を |
---|