• 街づくり(複合施設)
  • スポーツ
  • イベント

パリ2024オリンピック、TEAM JAPANの熱気を日本橋の街に!
オリンピック競技の器具からなる巨大アスレチック施設が誕生。
『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』開催!
TEAM JAPANが街全体を彩る『日本橋シティドレッシング2024』も同時開催
開催期間:7月26日(金)~8月11日(日) COREDO室町テラス 大屋根広場他

2024年7月4日
三井不動産株式会社

TEAM JAPAN 応援イベント『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』の営業時間に一部更新があります。
【更新前】10:00~18:00(最終入場17:30)
【更新後】14:00~19:00(最終入場18:00) (2024年7月24日更新)

三井不動産株式会社(代表取締役社長:植田俊/以下、「三井不動産」)は、パリ2024オリンピック競技大会開催に合わせて、7月26日(金)から8月11日(日)までの期間中、日本橋室町一帯を使った応援機運醸成イベント、『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』を開催します。また、公益財団法人日本オリンピック委員会(会長:山下泰裕/以下、「JOC」)と共催で『日本橋シティドレッシング2024』を実施いたします。

三井不動産は、2016年から「スポーツの力」を活かした街づくりの旗印として「BE THE CHANGE」というスローガンを掲げ、スポーツの要素を盛り込んださまざまな街づくりを手掛けてまいりました。また、世界に向けて挑戦を続けるTEAM JAPANをゴールド街づくりパートナーとして応援しています。

そして、パリ2024オリンピックにおいても、TEAM JAPANの活躍を後押しすべく、『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』を夏休み期間限定で開催することとなりました。また、日本橋の街全体を装飾する取組であるシティドレッシングでは、サッカーやバスケットボールをはじめとする人気選手が登場いたします。三井不動産が所有する商業施設の壁面全体を使ってTEAM JAPANの選手たちが躍動する姿をダイナミックに描き、パリ2024オリンピックでの活躍を祈念します。

三井不動産は日本橋の街全体でTEAM JAPANを応援することで、街から未来を変える取り組みを行い、スポーツを通じた「感動体験」を創出してまいります。

応援機運醸成イベント概要

  1. 『がんばれ!スタジアムpresented by 三井不動産』(COREDO室町テラス 大屋根広場)
    オリンピック競技に用いられる器具をモチーフにした全十三種の巨大なアスレチック施設が日本橋に登場。
    巨大アスレチックでの遊びを通して、幼児期からの運動習慣形成・健康増進に貢献するとともに、オリンピックについて興味を持ち応援するきっかけを提供します。
  2. 『日本橋シティドレッシング2024』(日本橋室町エリア一帯)
    三井不動産が所有する日本橋の商業施設の壁面全体を使って日本橋の街全体を装飾します。
    サッカーやバスケットボールをはじめ人気選手が登場し、TEAM JAPANの選手たちが躍動する姿をダイナミックに描 きます。

1.『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』概要

(1)イベント概要

イベント名 TEAM JAPAN 応援イベント『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』
場所 コレド室町テラス 大屋根広場
開催日程 2024年7月26日(金)~8月11日(日)
営業時間 14:00〜19:00(最終入場 18:00)
※タイムトライアルイベントは16:00〜17:00の1日1回実施となります。
※タイムトライアルイベント参加者全員に、オリジナルピンバッジをプレゼントします。
※なお、オリジナルピンバッジは数に限りがあります。あらかじめご了承ください。
※本イベントは12歳までを対象にしています。特に幼稚園~小学生低学年推奨です。(保護者同伴必須)
※荒天時(雨天・強風の場合)は中止する場合があります。
※熱中症特別警戒アラートが発表された際には中止いたします。
料金 無料
主催 三井不動産株式会社

(2)巨大な競技器具が行く手を阻む!「がんばれ!スタジアム」

陸上競技のハードルやテニスのラケット、サッカーボールなど、オリンピック競技に用いられる器具をモチーフにした全十三種目の巨大なアスレチック施設です。アスレチックならではの多様な動きを通して、幼児期からの運動習慣形成・健康増進に貢献するとともに、遊びを通して、オリンピックについて興味を持ちTEAM JAPANを応援するきっかけを提供します。

(3)シンボルキャラクターは全長4mの巨大「がんばれちゃん」

アスレチック施設の真ん中には、『がんばれ!スタジアム presented by 三井不動産』のシンボルキャラクターである巨大な「がんばれちゃん」が登場します。胸にTEAM JAPANのエンブレムをつけた「がんばれちゃん」は、このアスレチックに挑戦する無限の可能性を秘めた子供たちのシンボルです。

(4)タイムトライアルイベントを毎日開催!参加者にはオリジナルピンバッジをプレゼント!

イベント開催期間中は1日に1回(16時~17時)アスレチック走破の時間を記録するタイムトライアルイベントを開催します。パリ2024オリンピックで記録に挑戦するTEAM JAPANの選手さながら、アスレチックを楽しむことができます。更に、参加者全員に「がんばれ!スタジアム」オリジナルピンバッジをプレゼント。また、記録上位10名に関しては、会場内の記録ボードにその名を刻むことができます。

<「がんばれ!スタジアム」アスレチック遊具一覧>

2.『日本橋シティドレッシング2024』実施概要

(1)開催概要

開催期間 2024年7月26日(金)~8月11日 (日)
会場 中央通りを中心とした日本橋室町エリア一帯
主な大規模装飾実施場所 三井本館、日本橋三井タワー、COREDO室町1、COREDO室町2、COREDO室町3、COREDO室町テラス
共催 三井不動産株式会社、公益財団法人日本オリンピック委員会
協力 アシックスジャパン株式会社、久光製薬株式会社、全日本空輸株式会社

※下記画像はイメージになります。

(2)『日本橋シティドレッシング2024』登場選手一覧

  • 5人制バスケットボール男子
    富樫 勇樹
    河村 勇輝
    馬場 雄大
  • 5人制バスケットボール女子
    髙田 真希
    町田 瑠唯
    馬瓜 エブリン
  • サッカー男子
    小久保 玲央ブライアン
    藤田 譲瑠チマ
    荒木 遼太郎
    細谷 真大
  • サッカー女子
    山下 杏也加
    清水 梨紗
    熊谷 紗希
    長谷川 唯
  • スポーツクライミング男子
    楢崎 智亜
    安楽 宙斗
  • スポーツクライミング女子
    野中 生萌
    森 秋彩
  • 陸上競技マラソン女子
    前田 穂南
  • バレーボール男子
    石川 祐希
    高橋 藍
    西田 有志
  • バレーボール女子
    石川 真佑
    古賀 紗理那
    荒木 彩花

三井不動産の街づくりとスポーツ

三井不動産は、2016年から「BE THE CHANGE」というスローガンを掲げ、スポーツの要素を盛り込んださまざまな街づくりを手掛けてまいりました。2024年4月に策定した長期経営方針「&INNOVATION 2030」でも、事業戦略に掲げる新たなアセットクラスへの展開に向け、スポーツを通じた感動体験の創出を目指しています。

ボルダリングウォールやスケート場などを備えた「MIYASHITA PARK」、200m陸上トラックなどを含むスポーツパークを有する「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」、本格的なスポーツ・エンターテインメントイベントが実施可能な屋内型スタジアムコートを有する「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」などの『場』を整えるとともに、子どもたちがアスリートの1DAYのレッスンを受けられる「三井不動産スポーツアカデミー」などのイベント実施をはじめとした『コミュニティ』づくりを進めており、その取り組みを加速していきます。

2024年5月29日には収容人数1万人規模の大型多目的アリーナ施設「LaLa arena TOKYO-BAY」(株式会社MIXIとの共同事業)が開業し、今後も「スポーツの力」を活用した街づくりを推進してまいります。


MIYASHITA PARK
(東京都渋谷区)

三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
(福岡県福岡市)

三井ショッピングパーク ららぽーと堺
(大阪府堺市)

LaLa arena TOKYO-BAY
(千葉県船橋市)

三井不動産スポーツアカデミー
(バスケットボールアカデミー)

三井不動産スポーツアカデミー
(アイススケートアカデミー)

一人ひとりが変化そのものになろうという意味の「BE THE CHANGE」のロゴは、世界を変える「風」をモチーフにデザインされました。三井不動産のコーポレートカラーの二色で塗り分けられたエレメントは、「風に乗って飛び立つ鳥」をイメージしています。「人が変われば、世界は変わる」という思いから、掲げたスローガンです。

三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
また、2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取り組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】
・「グループ長期経営方針策定」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

*本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における3つの目標に貢献しています。